![]() |
今、海の汚染が深刻な問題になっています。その元凶がマイクロプラスチック。ポイ 捨てされたプラスチックごみが、風や雨によって川に入り、海に流れ込んで小さな破 片となり、「マイクロプラスチック」になります。海の生物がエサと間違えて「マイクロプ ラスチック」を食べてしまうなど、生態系を含めた海洋環境への影響が懸念されてい ます。 |
|
![]() |
PCB(ポリ塩化ビフェニル)、ダイオキシン、DDT(有機塩素系 の殺虫剤)などの有害化学物質を吸着しやすいことが分かっ てきました。海洋生物に悪影響を及ぼすだけでなく、食物連鎖 によって人体に影響を及ぼすことも懸念されています。 SDGs(持続可能な開発目標)の1つとして、プラスチッ クを使用したクリアファイルを紙を使用 したクリアファイルに変えていきましょう。 |
環境PR に リサイクル性の高い紙素材を使うことで、環境への取り組みPRはもち ろん、新製品案内や周年記念などの配布ツールにも使えます。 |
![]() |
ペンやスタンプで直接書き込みできる 手続きや必要書類の確認用にチェックリストを印刷して配布したり、塗 り絵、スタンプラリー台紙などイベントツールとしても活用できます。 |
![]() |
使った後はそのままリサイクル 紙製なので、書類を入れたままリサイクルでき個人情報を含む書類や 保管期間を過ぎた書類もそのまま溶解サービスにご依頼いただけま す。書類ごとシュレッダー処理も可。 紙リサイクルBランクなので板紙に再生できます。 |
![]() |
![]() |
環境省では、世界的な海洋プラスチック問題の解決に向けて、個人・自治体・NGO・企業・研究機関など幅広い主体が連携協働して取組を進めることを後押しするため、2018年10月に「プラスチック・スマート -for Sustainable Ocean-」と銘打ったキャンペーンを立ち上げました。 このキャンペーンに賛同しプロジェクトに登録した個人・自治体・NGO・企業・研究機関が、その取り組みをPRするためにこのロゴマークを使用することができます。 キャンペーンの詳細は環境省のHP「https://plastics-smart.env.go.jp」をご参照ください。 |
当社が導入している印刷機RevoriaPressSC180は富士フイルムビジネスイノベーション株式 会社が所有する「グリーン電力証書」(日本自然エネルギー株式会社発行)を活用しています。 印刷時の電力※1を「再生可能エネルギー(風力)により発電された『グリーン電力』」とみなせる ことからCO2排出抑制、地球温暖化抑制への貢献につながります。 ※1ENERGY STAR V3.0 Professional機に基づき算出した消費電力の100% 詳しくは日本自然エネルギー株式会社(http://www.natural-e.co.jp)をご参照ください。 |